About us 当社について

Concept コンセプト

投資(104)=人生のキーポイント。
マネーリテラシーの向上が
ミライを変える。
世界人口の増加、情勢不安、気候変動、日本の国力低下など複数の要因が複雑に絡み合うことにより、インフレ(物価上昇)が急速に進んでいます。
なのに収入は増えていない・・・。
「このままいくと将来どうなるんだろう?」不安に感じている方も多くいらっしゃるかと思います。
不安の原因は、『わからない』こと。
わかれば不安はなくなります。
ではどうすれば不安がなくなるのでしょうか?
当社の答えは、十分な知識のある専門家に相談すること。
そして、しっかりとした金融教育を受け、マネーリテラシーを育むことです。
残念ながら日本では金融教育は行われてきませんでした。
その結果十分なマネーリテラシーを持ち合わせている方はほとんどいない状況です。
その状況を改善するため、2022年4月より高校にて金融教育の授業が必須となりました。
ですがそれで十分だとは到底思えません。
その『足りない部分を補う』ことが当社の提供できる価値になります。
そして、マネーリテラシーが向上してくると必ずぶつかる壁が、『資産運用』です。
なぜならば、『資産運用』がインフレ時代を乗り切るキーポイントになるからです。
日本では特定口座やNISA、iDeCoなど、資産運用に有利な制度や税制を次々と整備されています。
ですが、その中から自分に合った方法を見つけることは非常に困難です。
徳島県徳島市に拠点を置く当社は、その名の通り、投資(104)のプロフェッショナル。
長年、証券会社で活躍したFPが所属しており、資産運用に関する知識と経験は他の追随を許しません。
お金に関する不安の解消、金融教育を通じたマネーリテラシーの向上、そして資産運用のサポートをワンストップで行い、当社の『Purpose(パーパス)』である『ありがとうが繋がっていく社会』を実現することが、当社の存在意義だと考えています。
About us ひとざい投資104とは?
-
【Purpose(パーパス)】
出身地や家庭環境にかかわらず、
子どもと女性がいつも笑顔で目を輝かせ、
夢を語ることができる『ありがとうが繋がっていく社会』を実現する当社は、このPurpose(存在意義)を意思決定時の最重要項目に置き、
利益至上主義ではなく、『ありがとうが繋がっていく社会』を実現するために、
『Vision』、『Value』を定めています。 -
【Vision(ビジョン)】
経済状況が大きく変わっても、
自分が与えてもらった体験やチャンスを
子ども世代へそれ以上の価値として
引き継ぐことのできる環境を整備するご相談を受けているときに、「自分が親や周りの大人からしてもらったことを、子どもにもしてあげたいと思っている。」という言葉をよく聞きます。
素晴らしいことだと思います。
「それは難しいですよ。」ということはカンタンですが、親世代から与えていただいたものを、それ以上の価値として、子ども世代へ引き継ぐための環境を整備することにより、
『ありがとうが繋がっていく社会』が実現すると確信しています。 -
【Value(バリュー)】
幅広い世代へわかりやすく、
再現性の高い金融教育を提供することにより、
サステナブルなライフスタイルを築くための
強固でブレないマネーリテラシーという土台を造りあげる親世代から与えていただいたものを、それ以上の価値として、子ども世代へ引き継ぐための環境を整備するために、
幅広い世代へわかりやすく、再現性の高い金融教育を提供いたします。
それにより、サステナブルなライフスタイルを築くための強固でブレないマネーリテラシーという土台出来上がり、
その土台が、子ども世代へありがとうのバトンを繋ぐために重要な役割を果たします。
Info 会社概要
-
会社名 証券特化型FP iFPaSS / ひとざい投資104株式会社 設立 2021年4月1日 住所 〒770-0026
徳島県徳島市佐古六番町11-8
ヒトザイビル3階A電話番号 088-679-1558 駐車場 1台完備(ビル裏側6番) 最寄駅 JR徳島線「蔵本駅」より徒歩10分 資本金 1,000,000円 役員 代表取締役/岡本 昌幸
取締役/岡本 真由事業内容 ファイナンシャル・プランニング業、それに付随する一切の業務 沿革 ●2021年4月1日
株式会社ひとざい104 設立
●2021年4月19日
ひとざい投資104株式会社へ社名変更
●2021年10月4日
証券投資の日に本社事務所開業
●2022年1月6日
福利厚生アウトソーシングサービス『WELBOX』へサービス提供開始
●2022年3月20日
カルチャーセンター徳島にて講座開講