Service サービス内容

-
ワタシに合うのは?NISA・iDeCo相性診断
NISAやiDeCoは良い制度ですが、「自分にはどれが合うのか?」がわからないとその良さを十分に活かすことができません。
ヒアリングを行ったあと、3種類のNISAやiDeCo、企業型DCなどアナタと相性ピッタリの制度をずばり診断いたします。
- 1回
- 3,300円 ※料金は税込価格です。
-
これが聞きたい!決め打ち相談
相談したいことがハッキリしている方向きのプラン。
「この商品どう思う?」「どこの証券会社で口座作ったらいい?」など、事前に相談内容を教えていただければ、資料を準備し、端的にかつ正確にご回答させていただきます。
- 1回
- 3,300円 ※料金は税込価格です。
-
あれもこれも聞きたい!スポット相談
「分からないことだらけ・・・」「どうせならじっくり相談したい。」という方向きのプラン。
ご納得いただけるまで、ゆっくり丁寧にご説明をさせていただきます。
資産運用に関してはもちろん、お金に関することでしたら内容は問いません。
なんでも、どんなことでもご相談ください。
- 30分ごと
- 5,500円 ※料金は税込価格です。
-
団体・法人様向けサービス
団体・法人様や事業主様専用のサービスです。
顧客様向けはもちろんのこと、福利厚生の一環として企業様にご訪問し、従業員の皆さんのお悩みを聞き、解決策のご提案や将来に向けたライフプラン作成、出張金融教育セミナーなどを行います。お金や将来に関する不安を抱えた方が多い昨今、従業員様の定着率の向上や新しい人材の確保のため、『福利厚生の一環』としてこのサービスを利用されるケースが増えています。
また、iDeCo+導入サポートや営業コンサルティングも好評です。
幅広く柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
企業様向けのアドバイザー契約も用意しております。- 顧客様向けサービス
- ●コラボ・出張セミナー講師
●ファイナンシャルプランニング・お金の教育
●わが家の年金診断・お金の寿命診断など
●専門家の紹介
- 法人様・事業主様・社員様向け
- ●勉強会講師
●iDeCo+導入サポート
●営業コンサルタント
●顧客対応同席
●ファイナンシャルプランニング・お金の教育
●わが家の年金診断・お金の寿命診断など
●専門家の紹介
- FP向け
- ●オンライン運用ノウハウの提供
※料金は、スポット契約、法人アドバイザー契約(長期契約)ともに要相談となります。
※上記に記載していないご相談についてもお承りいたしますので、お気軽にご相談ください。 -
専門家のご紹介
当社は『人と財を豊にする』との理念に共感するメンバーが集まり結成された、士業を中心とした専門家チーム『チームひとざい』の一員です。
そのため、相続でお悩みの方には、相続相談を専門とした税理士や弁護士を、人事でお悩みの企業様には人事コンサルタントや強み診断士を、おうちを買いたい方や売りたい方には、建築士や不動産鑑定士をなど、お悩みにベストマッチしたエキスパートをワンストップでご紹介いたします。
「どんな専門家に相談したらいいのかな?」とお悩みの時は、お気軽にご相談ください。
- 紹介料
- 別途、ご相談ください。
- 紹介可能な専門家の一例
- ●弁護士
●司法書士
●行政書士
●公認会計士
●税理士
●コンサルタント
●中小企業診断士
●建築士
●不動産鑑定士
●社会保険労務士
●人事コンサルタント
●強み診断士
※【詳しくはこちら】
-
セミナーの開催
年金や投資、資産運用など、お金に関するさまざまセミナーを不定期で開催中です。
公的年金に加えて積み立てができる個人型年金『iDeCo(イデコ)』や『NISA(ニーサ)』、地方創生を目的とした寄付金税制『ふるさと納税』など、皆さんの「気になる」テーマに合わせて開催しています。
セミナーはオフライン・オンラインとも実施していますので、お気軽にご参加ください。また、ご希望に合わせて出張セミナーの講師も行っておりますし、カルチャーセンター徳島でも講座を持っています。
国立大学での金融教育研修や、金融機関の職員様向け資産運用研修などの開催実績もあります。- 開催セミナーの一例
- ●iDeCoやNISA、ふるさと納税などお得な制度の説明
●公的年金と改正内容について
●株式相場動向
●公務員限定セミナー
●18歳成人で気を付けるべきこと
●親子マネーセミナー
-
情報発信
いくら「投資、資産運用の経験・知識が豊富です」と言われても、はじめて相談される方は「本当に大丈夫かな…」と心配になると思います。
よくわからない人に自分の個人情報を伝えるのは抵抗がありますし、どんなに良いことを言われようと、「この人の言う通りにしよう!」とは思えないですよね。いい関係をつくるためにも、お互いに信頼し合えることが重要です。
そのため、当社では公式LINEをはじめ、Facebook、Instagram、Twitter、YouTube、ブログなどさまざまなツールを使って「私がどういう人間なのか」を発信しています。
投資の情報はもちろん、日常の些細なことまでお伝えしているので、ぜひご覧ください。当ページ下部へリンクを張り付けています。